昨日は世田谷区、目黒区、品川区、川崎市で
現地調査をしておりました。世間は花見ですね。
目黒川のあたりは大変な人出でした。
行きたくはないのですが、カーナビに導かれて
花見エリアも何回か通過しましたね。
お天気もいいので窓を開けていると、
花見客の会話が聞こえてきたりします。
それが北京語だったりすると、ややげんなり(笑)。
まあ、それはいいとして。
現地調査は新築マンションの開発現地を見て回るので、
どちらかというと市街地が多いのですよ。
そういうエリアで嫌でも目にするのは個人商店の残骸。
だいたい、シャッターが閉まっています。
「ああ、この家も昔は何かの商店だったのね」
そういう家屋が多いこと、多いこと。
今でも人が住んでいる気配の家もありますが、
空き家だろう、と思しき家屋も少なくありません。
どれも、住宅としてはやや小さいサイズですね。
「どうするのかしら」と思いますよ。
他ならぬ私も京都の古本屋の生まれです。
12歳までは、その古本屋の家で育ちました。
昔はそういうことは普通でしたね。昭和の時代。
今はそういう家に小さな子どもはいなくなりました。
私もそうですが、親の小商売は引き継ぎません。
だいたい、私の世代以降はそうだと思います。
つまり、ああいう小さな商店の店主は概ね60歳以上。
今は店を閉めて引退状態なのでしょう。
そういう人々は徐々にこの世を去っていきます。
すると、そこに相続が発生するのです。
私ら以降の世代がそれを引き継ぎます。
住むには小さすぎるサイズ。商売もできません。
不動産としては、何とも中途半端ですね。
山手線の内側なら、何とでもなります。
売るにも貸すにも、動かしやすいのです。
しかし、世田谷とか目黒、品川、川崎で
駅から6分以上離れると、小店舗は中途半端。
ある程度の土地の広さがあればマンションです。
時々、商店街にドカンとタワマンが建ったりします。
「なんやこれ」と思いますね。土地がまとまったのでしょう。
しかし、土地がまとまらないとどうしようもない。
そういう小さなシャッター店舗を見ていると、
「どうなるのかしら」と思ってしまいます。
私の今の事務所は中央区の日本橋小網町。
「日本橋」という名前が付いているのに、
どうしようもないシャッター店舗があります。
まあ、まだ「日本橋」ですから資産価値はあります。
でも土地はまとまらないと価値は出ませんからね。
こういう場合に、何とかするのは不動産屋です。
言い方は悪いのですが「地上げ」ですね。
ちょっと前まで「地上げ」というのは、不動産屋が
無理矢理年寄りを追い出すイメージでした。
しかし、今は単体ではどうしようもない不動産を
何とか価値あるモノにする「価値再生」の
地道な作業の様に思います。
言い方を変えれば「社会貢献の一種」でしょうか。
しかし、そういうことに携わる不動産屋の中には
自分の儲けのことしか考えない輩が多すぎるので、
未だに悪いイメージを払拭できません。
平明に考えれば、これからの日本社会にとって、
そういう中途半端な不動産を整理する作業は不可欠。
そこには不動産屋のノウハウと地道な作業が必要。
私はそういう意味でも、不動産業の未来は
それなりに明るいとは思っています。
ただ、現状でこの業界に巣くう悪い奴らは
どうにかしないといけないのも現実。
まあ、どうにもなりませんけどね。
そういう不動産についてお悩みの場合は
どうぞ私もご相談ください。
首都圏と京都市内、大阪市内の物件については
それなりの助言や提案ができると思います。
さて、早稲田大学エクテンションセンターでの春学期、
私の講座が開講されます。そのタイトルもずばり
5月18日の土曜日です。13時から18時まで。
すごいでしょう。1日で90分を3回かまします(笑)。
榊三昧の5時間を、どうぞお楽しみください。
この相談会を開催して3年余り。
すでに十数物件、総額6億円以上の相談物件を
ご希望価格に近い成約で売却できました。
不動産の売却に関して、価格や時期でお悩みの方のご相談を
わたくしが無料で受けさせていただきます。
そして、最善の売却プランをご提案します。
売らなくてもいい物件の売却はお勧めしません。
会場はいつものところです。
開催日時:4月13日(土)13時~17時
開催場所:セトル 2階会議室(以前の4階から2階へ変更になりました)
(東京都中央区日本橋横山町4−11 「馬喰横山」駅より徒歩1分)
4月13日土曜日の13時から17時まで、
私が相談会場におりますので、どうぞご自由にお越しください。
とくにご予約などは不要です。
ただし、順番におうかがいしますので、
ちょっと待っていただくかもしれません。
ちなみに、前回の参加者は2組様。
待ち時間はございませんでした。
次回も同じようになるかどうかは分りません。
No comments yet.
RSS feed for comments on this post.