関東と関西の基本的な相違を考える

はや、今年もひな祭りになりましたね。
昨日は大阪へ日帰りの出張を行いました。
ちょっと疲れますね。
新幹線に乗っているだけで往復5時間。
多分、リニアができる頃に私はもうこの世にいないか、
関西に行くほどの用事もなくなっています。

私は京都で生まれ育ち、22歳で神戸へ行きました。
そこで2年を過ごして24歳で東京に来ました。
このクソみたいな街に住んで33年になります。
その間、何度東京と関西を往復したでしょうね。
おそらくは数百回です。新幹線代1千万円くらい。

もちろん、全部を自分が払ったわけではありません。
でも8割くらいは自腹かな。そうすると8百万円。
これって、けっこうバカになりませんよね。
東京人、あるいは関東人には生じない負担。

関西に居る人間は、よほどのことがない限り
私費で東京にやってくるなんてことはありません。
若ければ、数年に一度くらいディズニーにくる
かもしれませんが、せいぜいその程度。

中年以降になれば、それこそ東京行きは一大行事。
まあ、中には東京に来るのが好きな変人もいます。
だから、大半の関西人が東京に来ることは
生涯に数度しかないのでしょうね。

ところが、私の様に関西の出身で東京に居を移した
人間はみな、生涯に数百回は往復することになります。
その負担は決して軽くありませんね。
しかし多分、ほとんどの人がずっと関西に居るよりも
その程度は多めに稼げているはずです。

その昔、上岡龍太郎という一種の「天才」がいました。
早々と引退しましたが、まだお元気に過ごされているそうです。
「芸は一流人気は二流、ギャラは三流、恵まれない
天才、上岡龍太郎でございます」というのが出だし文句。

彼が在りし日、何かの番組で言うてました。
「東京で稼いだ金を大阪へ持って帰って使うと
1.2倍くらいの使い出がありますよ」
まあ、そういうことですよ。東京の方が稼げます。

私のような「恵まれない凡才」は昨日のように、
大阪へ出張って稼いで、それを東京で使う・・・
使い出は8割に減るやないか! ほっとけ!
と自虐ネタになるわけですよ。まあ、ええとして。

最近、ユーチューブをやるので、普段の言葉が
京都弁に戻ってしまいました。ずっとこっちやったのに。
もちろん、100%東京のアクセントで通すこともできます。
相手がそうだったら、そうなるでしょうね。

しかし、昨日のようにまわりが関西弁だったら
すぐに京都弁になってしまいます。オンエア中もそう。
まあ、その方がラクですけどね。二刀流です。
これで英語も使えたら最強やねんけど、とか。

あしたは東北の方と会うから、多分東京アクセント。
東京にはけっこう東北の方が多いのですが、
地元のアクセントでお話しされる方がほとんどいません。
たまにポロっと出てくるかな、という感じ。

それに比べて京都人も大阪人も遠慮がないですね。
大阪人の場合、ずっと関西弁で通す人もいます。
時々、関西弁を嫌う人が居ますから、それも良し悪し。
まあ、私は臨機応変にやっていますけどね。

しかし、関東と関西というのはやはり違いますね。
この違い、結構楽しめますよ。関西人は。
関東の人は、楽しむというより苦しむでしょうね(笑)。
あるいは、関西以外の方にとっては京都大阪というのは
ちょっとした「異境」ではないでしょうかね。
特に、京都の個性は街も人も際立っています。
だからこそ、多くの人がやってくるわけですよ。

京都人からすると、みーんな「お上りさん」。
京都風の書き方をすると「お東さん(おのぼりさん)」。
関東からやってくる人は、総じて「田舎者」なのです。
がさつで、ちょっと乱暴で、無粋な人々。
まあ、今の我々が中国人を見ている感覚ですね。

時々、東京の住んでいる人で「年に何回か京都に行く」
なんてことを自慢している人を見かけます。
ああいの、京都人からすると「お東さん」。
気持ちとして「せいだいお金落としておくれやす」。
まあ、口に出しては絶対に言いませんけどね(笑)。

東京と京都、大阪に神戸、さらに奈良の違い。
東京とその周辺に住む人々は、きっと理解できないでしょうね。
こちらは埼玉や千葉の違いはほとんどありませんが、
関西というのはぜーんぶ違います。
そこのところが、ガサツな関東人には分からない。
これはまあ、私の生きている間はずっとそうでしょう。

2020年3月14日 (土)榊淳司の不動産売却相談会

この相談会を開催して約4年。
すでに十数物件、総額10億円近い相談物件を
ご希望価格に近い成約で売却できました。
不動産の売却に関して、価格や時期でお悩みの方のご相談を
わたくしが無料で受けさせていただきます。
そして、最善の売却プランをご提案します。
売らなくてもいい物件の売却はお勧めしません。
会場はいつものところです。

開催日時:3月14日(土)13時~17時
開催場所:セトル 2階会議室
(東京都中央区日本橋横山町4−11 「馬喰横山」駅より徒歩1分)

当日土曜日の13時から17時まで、
私が相談会場におりますので、どうぞご自由にお越しください。
とくにご予約などは不要です。
ただし、順番におうかがいしますので、
ちょっと待っていただくかもしれません。
ちなみに、前回の参加者は5組様。
多少の待ち時間が発生しました。
次回も同じようになるかどうかは分りません。

「榊淳司のお奨めマンション速報」

よく「榊さんのお奨めのマンションを教えてください」というお申出をいただきます。お勧めのマンションなど、日々変わります。お知りになりたい方は、ぜひ有料メルマガをご購読ください。約3か月(費用4790円)ですべての資産価値レポートのタイトルを一巡します。それでレポートの価格にして数万円分となります。
購読料 1ヵ月 1,590
※購読料金のお支払いはクレジットカードのみとなります。お申込みは コチラから  次のページの右下「カートに入れる」をクリックしてください。

メルマガ


2020/3/3 23:24 Comments (0)

コメントはまだありません

No comments yet.

RSS feed for comments on this post.


Leave a comment

※こちらへ書き込みいただいたコメントは、承認後全て表示されます。
マンション購入に関する個別相談等こちらへ表示させたくない場合は、
専用フォームからお願いいたします。