最近、自分の職業を説明するのに苦労しています。
誰かに聞かれたときは、「住宅ジャーナリストです」と答えるのですが
業界関係者以外はぜんぜんピンとこないみたい(笑)。
典型的なのは、京都に住んでいる実家の母親。
「ところで、アンタ今は何してんの?」と、何回聞かれたことか。
その度に説明しているのですが、ちっとも理解できないようです。
数年前までは「広告作ってるんや」と言っていました。
「広告作るて、何を作ってんの?」
「新聞広告とか、チラシとかや」
「ふーん。新聞広告てどないしてつくるの。印刷してんの?」
とまあ、こんな具合でした。今はもっと複雑(笑)。
「今はワシ、もの書きや」
「もの書き? 何やそれ?」
「文章書いてるんや?」
「そんなんでお金稼げるんか。アンタ、ホンマに大丈夫かいな?」
母は1930年生まれ。
古本屋に嫁いで半世紀以上たつのに、
未だ「もの書き」という職業があることを理解できないようです。
そこのところが、息子でありながらかなり不思議。
「アンタが売ってきた本はなあ、みんなそれを書いた人が必ずおるんや。なんでそんなこが分からへんね!」
と、怒鳴りつけたくなることも度々。
でも、私は根本的に無駄なことをしない合理主義者。
京都のオバハン相手にモノの理を諭すなどという、無謀なことは致しません。
まあ、自分が書いた本を見せるのが一番なのでしょう。
だから、というワケではないのですが、
2月頃には一生懸命に新しい本の原稿を書いておりました。
今、その原稿の最終的な手直しを進めています。
題名は仮で「磯野家のマイホーム戦略」。
例えばサザエさんが今、マンションを買うとすればどうすればいいのか?
どんなマンションを探すべきなのか?
また、そもそも買うべきなのか?
波平さんとフネさんは、今後あの家に住み続けられるのか?
老後、身体が不自由になった時はどうすればいいのか?
20年後、カツオ君が結婚してワガママな奥さんが
「青山に住みたい」といいだしたらどうなるのか?
同じくワカメちゃんがアメリカ人の旦那さんと子どもを連れて
帰国したら、どんな住まいをえらぶことができるのか?
外資系に勤めたタラオ君が自分用のワンルームマンションを
銀座に買うとしたらどうなるのか?
一方、サザエさんたちは20年後どこに住んでいるのか?
サザエさん一家は永遠に歳を取らないけれど、
本の中では2012年を起点にして、年齢を加えていきます。
そして彼らの加齢・成長に合わせて日本の住宅未来図を語ります。
もちろん、全部シミュレーション。
サザエさんたちには、これからマンションを買う人々や、
老齢期を迎える夫婦、さらに今の子どもたちの住宅未来を語るために
各世代の「代表選手」の役を引き受けてもらったのです。
そんな本が、7月の初旬には書店に並ぶ予定です。
そこで、ちょっと大げさなのですが「新著出版記念」として
またぞろセミナーを開いてみようと考えたワケです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
榊淳司新著出版記念セミナー
「日本の幸せ住宅未来図 今、どのマンションを買うべきか?」
日時:7月7日(土) 午後1時30分より
場所:発明学会ビル3階セミナー室
参加費:1500円
(ただし、参加者全員に1470円相当(予定)の新著書をプレゼント)
定員:80名(定員になり次第締め切り)
お申込:下記の申込フォームに必要事項を入力の上、お申し込みください。
お申込みはこちらから
当日の予定
第1部 講演 13:30~
講演「20年後の日本の住宅風景と今買うべきマンション」
講師 榊 淳司
第2部 講演 14:40頃~15:20頃
講演「購入から売却まで、不動産取引のA to Zノウハウ」
講師 大友雅敏(㈱ベストサポート代表取締役)
不動産業界での幅広い経験と該博な知識で、
エンドユーザー側にたった不動産購入をサポート。
物件選びや購入手続きなど、法務・実務面を中心に
マンション購入に関する様々な悩みにお答えします。
今回のセミナーは参加費が1500円(コーポラティブ説明会は無料)ですが、
1470円相当の新著を参加者全員にプレゼント。
だから、セミナーに参加する方は本屋さんやアマゾンで買わずに来てください。
もちろん、いつもの通り私のレポートの割安価格販売も実施。
今回は簡易製本版ではなく、CD(PDFデータ)になりそうです。
どうぞみなさん、ふるってご参加ください。
◆同じ会場で引き続いて開催 15:30~
「新宿余丁町コーポラティブ計画」説明会(参加無料)
お申込みはこちらから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
会場は、前回と同じ新宿余丁町コーポラティブ計画の現地の近く。
セミナーに引き続いて、余丁町の説明会を開催します。
こちらにもぜひご参加ください。
今、「買ってもいいマンション」に出会えます。
No comments yet.
RSS feed for comments on this post.