ランチビールの酔いがサイコー

世間はゴールデンウィークのようですね。
私は土日祝日なく、毎日事務所で作業しているので
あまり関係ないのですが‥世間が休みの日は電話や
メールがほぼなくなるので、昼寝がしやすくなりますw。

今日のように天気がいいと、気分もよくなりますね。
お昼に酔っぱらったら、ブログでも書こう・・
なーんて気にもなります。あるいは、依頼原稿を‥なんて。
私の場合、少し酔っぱらった方が筆が速くなります。

なんせ、気分がいいのでおつむの巡りも速くなります。
サラサラと書けてしまうので依頼原稿も1時間コース。
こういうブログは30分もあれば出来てしまいます。
特に何を書こう、と始まるわけではありませんが。

最近、ランチビールのお伴は同志社時代のゼミOBたちが
何年か前に出版した論文集。これが頗る面白いのです。
なんせ、同じ先生から鍛えてもらった中でも、
取り分け優秀で、今はアカデミズムの世界にいる
同窓生たちの論文なので、OBの端くれとしては
「理解しやすい」という利点があります。
まあ、ある意味で共通言語を有しているわけです。

私はアカデミズムとは遠いところで人生を過ごしました。
しかし、あの世界は嫌いではありません。
まあ、自分には向いていないことは承知しています。
ただ、それなりにリスペクトしているつもり。

半月ほど先、何年かぶりで京都に行く予定です。
そのゼミのOB会と、その他個人的な所用を兼ねて。
それで、最近は京都に住んでいた頃のことを
ポツポツと思いだしたりしています。22歳までいました。

私の人生で最も長く暮らしたのは、今住んでいる
東京の近郊の街。住み心地は悪くないのですが、
特に愛着があるわけでもなし。ただ、きっとこのまま
住み続けると思います。辛うじて、「人が住む」という
感覚が味わえる街でしょうか。だから嫌いじゃない。

京都は、濃厚に「人が住んでいる」という臭いが
漂っていたような気がします。都会でありながら、
町内に住んでいる人の家族関係までをも
共有していたのが、私が住んでいた頃の京都。
今はどうか知りませんけどね。都会なのに田舎。

東京というのはその点、淡白でいいですね。
私は同じ場所に四半世紀近く住んでいますが、
ご近所の方々とは「あいさつ程度」のお付き合い。
こういうの、ちょっと不思議な感じです。

東京のいいところは「人の目を気にしなくてOK」な
ところではないでしょうか。ウチのご近所には
クルマ好きが多いので、停めてある車がスゴイ・・
らしいのですが、私にはさっぱり分かりません。
私が今乗っているのは、中古の軽です。車に興味なし。

というか、私は「モノ」には執着がありません。
だから仕事柄マンションの甲乙は付けますが、
自分が住みたいと思ったことはありません。
クルマもンメルセデスとBMの区別くらいは付きますが、
それはマークを見ての確認。それ以外は・・・アハハ。

まあ、形而下の価値観の中で生きている人からすると、
私のような人間は「つかみどころがない」のでしょう。
と言っても、私は約63歳の肉体の中に生きており、
メシも食えばクソも垂れます。それは形而下そのもの。

形而上の喜びや楽しみを知ってしまった身にとって、
形而下のそれは、ある意味「儚いもの」でしょうか。
さらに、老い行く身にとっては、日々儚くなります。
まあ、せいぜい心地よく酒に酔えるのが幸せです。

本日の動画 ↓

早稲田大学エクステンションセンターで開講
バブル崩壊を見据えてのマンション購入戦略を考える
5月24日13:10~18:10 ※途中休憩をはさみます。

2025年6月7日(土)榊淳司の不動産売却相談会

この相談会を開催して約10年。
すでに十数物件、総額20億円近い相談物件を
ご希望価格に近い成約で売却できました。
不動産の売却に関して、価格や時期でお悩みの方のご相談を
わたくしが無料で受けさせていただきます。
そして、最善の売却プランをご提案します。
売らなくてもいい物件の売却はお勧めしません。
会場はいつものところです。

開催日時:6月7日(土)13時~16時
開催場所:セトル 2階会議室
(東京都中央区日本橋横山町4−11 「馬喰横山」駅より徒歩1分)

当日土曜日の13時から16時まで、
私が相談会場におりますので、どうぞご自由にお越しください。
とくにご予約などは不要です。
ただし、順番におうかがいしますので、
ちょっと待っていただくかもしれません。
混んだ場合は1組様30分程度とさせていただく場合もございます。
ちなみに、前回(1月)は待ち時間が発生していません。
ただ次回も同じようになるかどうかは分りません。

「榊淳司のお奨めマンション速報」

よく「榊さんのお奨めのマンションを教えてください」というお申出をいただきます。お勧めのマンションなど、日々変わります。お知りになりたい方は、ぜひ有料メルマガをご購読ください。約3か月(費用4790円)ですべての資産価値レポートのタイトルを一巡します。それでレポートの価格にして数万円分となります。
購読料 1ヵ月 1,590
※購読料金のお支払いはクレジットカードのみとなります。お申込みは コチラから  次のページの右下「カートに入れる」をクリックしてください。

メルマガ


2025/5/5 13:27 Comments (0)

コメントはまだありません

No comments yet.

RSS feed for comments on this post.


Leave a comment

※こちらへ書き込みいただいたコメントは、承認後全て表示されます。
マンション購入に関する個別相談等こちらへ表示させたくない場合は、
専用フォームからお願いいたします。