区分所有制度の見直しを

昨日は久しぶりにマンションの管理組合関連の
ご相談を面談で承りました。この問題、ちょっと深刻。
この国は60年ほど前、あまり深く考えずに
「区分所有」という概念を世に送り出しました。
法律としては「区分所有法」。骨格は62年間、変わらず。

ハッキリ言って、制度疲労を起こしまくりの状態です。
そろそろ根本的に改正すべきなのですが、その動きなし。
国土交通省が行っているのは、弥縫策そのもの。
小手先の改正ではとてもとても時代に追いつかず。

実は私と区分所有法の年齢は同じ。ガタ、来てますぜw。
法律は新しくすれば、新しくなります。私はダメですが。
そろそろ、時代に合わせて根本的な換骨奪胎の時でしょ。
主な改正点は二つですね。

1 出口戦略の明確化
2 管理組合運営の透明化

鉄筋コンクリート造の建物はおよそ100年程度で、
必ず終わりが来ます。その時、今の区分所有法では
「終われない」マンションが多数発生します。
主に「建て替え不可能」な郊外や地方にある物件。

解決策としては「取り壊し費用の積立制度」義務化。
築50年を経たマンションには平米当たり月100円を
地元行政機関が管理する銀行口座に積み立てる
ことを、管理組合に義務化するのです。

そして、築70年以上で老朽化で住めなくなった
と行政が判断した場合には、取り壊しを決定します。
費用は積み立てられた資金。取り壊し後の
土地は競売にかけて、元の区分所有者に分配。
もちろん、取り壊し費用に足が出ている場合は
地元行政に優先的に配分されることにします。

管理組合の運営透明化は、今すぐにでもできます。
今の区分所有法では、管理組合の理事長になれば
「なんでもOK」になってしまいます。
そこで、区分所有者の請求があれば管理組合の
運営状況を詳らかにしなければならない制度を作ります。

例えば、理事や理事長の選出方法の透明化。
投開票を誰も検証できる制度。会計の透明化。
つまり、悪意の理事長がいても、悪事を働けない
ような監視制度を作るわけです。会社法の監査みたく。

今の国交省にはそういう視点が欠けていますね。
管理組合運営の現場で何が起こっているのか、
全然分かっていないのではないですが。
老朽マンションをどうするか‥これは今後の
深刻な社会問題になると予測します。

日本のマンションはすべて、必ず「終わり」ます。
都心のマンションなら「建て替え」が可能です。
しかし、日本に現存する約700万戸の分譲マンションの
ほとんどは、事実上建て替えが不可能です。

それは「お金の問題」です。であれば「壊す」の一択。
その「壊し方」を今から整備すべきではないでしょうか。
まあ、私が生きているうちに解決できない問題
なのかもしれませんけど。後は野となれ山となれ。

本日の動画 ↓

早稲田大学エクステンションセンターで開講
バブル崩壊を見据えてのマンション購入戦略を考える
5月24日13:10~18:10 ※途中休憩をはさみます。

2025年4月12日(土)榊淳司の不動産売却相談会

この相談会を開催して約10年。
すでに十数物件、総額20億円近い相談物件を
ご希望価格に近い成約で売却できました。
不動産の売却に関して、価格や時期でお悩みの方のご相談を
わたくしが無料で受けさせていただきます。
そして、最善の売却プランをご提案します。
売らなくてもいい物件の売却はお勧めしません。
会場はいつものところです。

開催日時:4月12日(土)13時~16時
開催場所:セトル 2階会議室
(東京都中央区日本橋横山町4−11 「馬喰横山」駅より徒歩1分)

当日土曜日の13時から16時まで、
私が相談会場におりますので、どうぞご自由にお越しください。
とくにご予約などは不要です。
ただし、順番におうかがいしますので、
ちょっと待っていただくかもしれません。
混んだ場合は1組様30分程度とさせていただく場合もございます。
ちなみに、前回(1月)は待ち時間が発生していません。
ただ次回も同じようになるかどうかは分りません。

「榊淳司のお奨めマンション速報」

よく「榊さんのお奨めのマンションを教えてください」というお申出をいただきます。お勧めのマンションなど、日々変わります。お知りになりたい方は、ぜひ有料メルマガをご購読ください。約3か月(費用4790円)ですべての資産価値レポートのタイトルを一巡します。それでレポートの価格にして数万円分となります。
購読料 1ヵ月 1,590
※購読料金のお支払いはクレジットカードのみとなります。お申込みは コチラから  次のページの右下「カートに入れる」をクリックしてください。

メルマガ


2025/3/25 14:08 Comments (0)

コメントはまだありません

No comments yet.

RSS feed for comments on this post.


Leave a comment

※こちらへ書き込みいただいたコメントは、承認後全て表示されます。
マンション購入に関する個別相談等こちらへ表示させたくない場合は、
専用フォームからお願いいたします。